2009年02月25日
仕事(若者のこころ)

最近、高校生や若者と話す機会が多く、その中でも『仕事・アルバイト・将来』についてお話をしたりします。
※一応、よねすは自称若者ですよ…

********************
『やりたいことが見つからない』
『仕事が見つからない』
『とりあえずバイトしてみた』
でも
『仕事楽しくない

『好きじゃない仕事はやりたくない』
その問いに
さらに私が問いかけます。
『じゃあ、どうしたら好きな仕事が見つかるかな

『どんなしたら、仕事が楽しくなるかな

『うーん…

黙ったままの彼ら。
********************
答えはひとつだと思います…

『自分が仕事を好きになればいいんじゃん


興味を持つんです

例えば『人』…
全く知らない人と出会います。
この人はどんな人だろう…
もっと知ってみたいと
興味を持つ人もいれば、
何も考えない人もいます。
この差で
その人との関わりが深くなるか
浅くなるかが変わります。
仕事も同じ

自分から好きになる

興味を持つことで
仕事の中身が濃い口になったり
うす口になったり…
思考の視野も
違ってくるでしょうし。
また
仕事だけでなく
様々な流れが大きく変わってきます

まだ人生を
四半世紀しか生きてないので
大きな声では言えませんが。
でも
単純なことで結構重要です…よね

人生の先輩のみなさま

Posted by yonesu at 15:33│Comments(2)
│新聞じんぶん♪
この記事へのコメント
おはようございます
よねすさん スルドイ そのとおりだと思います
人には沿ってみよ馬には乗ってみよ ですね
嫌なところ見つけるのは簡単で良いところは認めにくい
思考の逆転必要感じます
何か結婚式のスピーチみたいなコメントに・・・・(^A^;)
よねすさん スルドイ そのとおりだと思います
人には沿ってみよ馬には乗ってみよ ですね
嫌なところ見つけるのは簡単で良いところは認めにくい
思考の逆転必要感じます
何か結婚式のスピーチみたいなコメントに・・・・(^A^;)
Posted by MCヤス
at 2009年02月26日 06:14

柔軟性を持つことで
器の大きさも変わる…
それには
自分自身のプライドを
ある程度捨てるというか
腰を低くするといいますか。
この仕事は私はダメとかじゃなくて
まずやってみることが大事で、
それは人付き合いもそう。
相手の事をまだ理解しない前から
『この人嫌だから話さない』とか
苦手な方とかはいても
初めから話さないとかはないですよね。
話してみないと
相手の魅力もわかりませんし
関わりがなかったら
わからないままですもんね。
長くなっちゃいました…ゴメンナサイ

器の大きさも変わる…
それには
自分自身のプライドを
ある程度捨てるというか
腰を低くするといいますか。
この仕事は私はダメとかじゃなくて
まずやってみることが大事で、
それは人付き合いもそう。
相手の事をまだ理解しない前から
『この人嫌だから話さない』とか
苦手な方とかはいても
初めから話さないとかはないですよね。
話してみないと
相手の魅力もわかりませんし
関わりがなかったら
わからないままですもんね。
長くなっちゃいました…ゴメンナサイ


Posted by よねす at 2009年02月26日 11:21