2009年04月15日
本気の朝礼
やってますねぇ


この熱いパワーが
お店の外まで溢れ出ています





熱いひと(お店)、よねすは大好きデス

やはり
上に立つ人の
熱い気持ち、向かう先がきちんと定まっているから
下の方は自ずとついてくるんでしょうね。
このお店さんの経営理念や目標を
伺ったことはありませんが、
本気の朝礼を行っているということは、
皆さんの気持ちがひとつになっているお店さんなんだな…と感じました。
当たり前のようで非常に難しいです。
スタッフがついてこない、
やる気がない、
何でだろう…と悩む。
思い当たるふしがあるオーナーさん
いらっしゃいませんか?
私のお客さまにもいらっしゃいますが
何ででしょうか…
『one way』になっていませんか…
スタッフのモチベーションダウンを
みて見ぬふりをしてないですか。
それ以前に『スタッフへの興味がない』とか…
こんなお店づくりをしたい

でもスタッフに伝わってない。
伝えてない…
スタッフはわかりません。
問題点を責任転嫁してないですか

問題解決のactionを起こしていないとか
どうでしょうか。
経営者とスタッフが
コミュニケーションをとらないことには
運営に対しての考え方に
温度差が非常に大きくなります。
より良いお店づくりをするためには…
『運営者の背中を見せること』
私はそう考えます。
若造が色々語っていますが
お許しください。
ただ、スタッフもお客さまであるが故、
大事に育てなくてはいけないんでしょうか。
自分だったらどんなリーダーに
ついていきますか…と
自問自答すると
答えが自ずと出てくるのではないでしょうか…
と色々クライアントさんに言っていますが
なかなか伝わってくれないんですよね

ということで、オーナーさんに
本気の朝礼を紹介したいと思います。
少しでも変わってくれたらいいんだけどなぁ…
Posted by yonesu at 10:37│Comments(0)
│ビジネスブログ